こんにちわ。8月17日授業担当の跡部です。今週の授業は今月の前半のテーマである野菜と果物について勉強しました。まず最初の8問は野菜と果物の名前です。プリントと黒板を使って子供たちと一緒に勉強です。

ハングルを使わないで授業を進めているので難しいはずなのですが、皆一生懸命聞いてくれました。

野菜と果物の名前を正しく並べ替えて、さらにそれぞれ正しい絵とつなげる問題です。

Aクラスの生徒たちはこの問題をとてもはやく書き終えてしまい、この様子ではBクラスは時間が余ってしまうのではないかと思いましたが、やっぱり時間が余ってしまいました。準備不足でした。次回はもっと内容の濃い授業をします。
さらに今回は盆踊りに関しての名前も少し勉強しました。初めて耳にする新しい単語もすぐに覚えて、さらに正確に発音できてしまうあたり流石ですね。
毎週感じるのですが子供たちの集中力と理解力に驚かされます。楽しく学べて、為になる授業をして子供たちの成長に少しでも役立てる授業をしていきたいです。
来週は盆踊りについて勉強します。もしかしたら浴衣を実際に着る?かもしれないので、子供たちのテンションがあがりすぎるのではないかと心配です。

ハングルを使わないで授業を進めているので難しいはずなのですが、皆一生懸命聞いてくれました。

野菜と果物の名前を正しく並べ替えて、さらにそれぞれ正しい絵とつなげる問題です。

Aクラスの生徒たちはこの問題をとてもはやく書き終えてしまい、この様子ではBクラスは時間が余ってしまうのではないかと思いましたが、やっぱり時間が余ってしまいました。準備不足でした。次回はもっと内容の濃い授業をします。

さらに今回は盆踊りに関しての名前も少し勉強しました。初めて耳にする新しい単語もすぐに覚えて、さらに正確に発音できてしまうあたり流石ですね。
毎週感じるのですが子供たちの集中力と理解力に驚かされます。楽しく学べて、為になる授業をして子供たちの成長に少しでも役立てる授業をしていきたいです。
来週は盆踊りについて勉強します。もしかしたら浴衣を実際に着る?かもしれないので、子供たちのテンションがあがりすぎるのではないかと心配です。
この記事のトラックバックURL
http://seoulsos.blog39.fc2.com/tb.php/324-cdeb28b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック