アニョハセヨ~。ぽくすんあです
韓国のこども達も今は夏休みの真っ只中です。
キャンプに行ったり田舎に遊びに行ったりと日本語教室に顔を出せない子も
何人かいるのですが、9月にはまた元気な顔を見せてくれると思います。
それでは、今週の授業です。
今回は「紙相撲」です。
はじめにふみ先生が「紙相撲とは何ぞや?」について説明してくれました。
その後は最強の力士を作るため、各自真剣に色紙を折ります。

そしていざ勝負!!

真剣に勝負するあまり、机の上に上がっちゃったり、

床に座り込んでの女同士の戦いが繰り広げられました。

3,4年生クラスも同じく「紙相撲」ですが、
こちらは急遽、トーナメント選にしました。

勝負の行方を見守るこども達。

途中、同時に力士が倒れたり、判定が難しい場面があると
子供たちが
「もう一回やろう」、「じゃんけんで決めよう」などと話し合いながら
やっていたのがとても印象的でした。

優勝者は4年生の女の子でした。オメデトウ~
来週は折り紙で「こま」を作って遊びます

韓国のこども達も今は夏休みの真っ只中です。

キャンプに行ったり田舎に遊びに行ったりと日本語教室に顔を出せない子も
何人かいるのですが、9月にはまた元気な顔を見せてくれると思います。
それでは、今週の授業です。
今回は「紙相撲」です。
はじめにふみ先生が「紙相撲とは何ぞや?」について説明してくれました。
その後は最強の力士を作るため、各自真剣に色紙を折ります。

そしていざ勝負!!

真剣に勝負するあまり、机の上に上がっちゃったり、

床に座り込んでの女同士の戦いが繰り広げられました。

3,4年生クラスも同じく「紙相撲」ですが、
こちらは急遽、トーナメント選にしました。

勝負の行方を見守るこども達。

途中、同時に力士が倒れたり、判定が難しい場面があると
子供たちが
「もう一回やろう」、「じゃんけんで決めよう」などと話し合いながら
やっていたのがとても印象的でした。


優勝者は4年生の女の子でした。オメデトウ~

来週は折り紙で「こま」を作って遊びます

この記事のトラックバックURL
http://seoulsos.blog39.fc2.com/tb.php/263-1292d421
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック