こんにちは、ひろこです。
外の天気も次第に暑くなり、夏らしい天気になってきましたね。
これから出かける時はサングラスが必要そうです。
さて、今日は前回に引き続きひらがな表の作成を行いました。
1,2年生クラスは全員出席で14人が参加し、椅子を別の部屋から持ってこなければならないほどたくさんの子ども達が参加してくれました!
いつも元気いっぱいで先生方に注意されたりもする子どもたちですが、今日は比較的作業に集中していたように思います。

3,4年生クラスも同様にひらがな表の作成を行いました。
参加人数は6人でした。
最初は落ち着いて作業に取り組んでいたのですが、終盤になるとはさみを持って走り回る子もいたので注意が必要だと思いました。

ら行は授業中に作成しきれなかったため、先生方が仕上げました。
そして完成!!

ひらがなを単に読み書きするより、図画工作のような作業をするほうが
子どもたちは、やはりいきいきしているように見えました。
日本や日本語に関心を持ってもらうためには、楽しいと思えるような授業が一番だと感じました。
外の天気も次第に暑くなり、夏らしい天気になってきましたね。
これから出かける時はサングラスが必要そうです。
さて、今日は前回に引き続きひらがな表の作成を行いました。
1,2年生クラスは全員出席で14人が参加し、椅子を別の部屋から持ってこなければならないほどたくさんの子ども達が参加してくれました!
いつも元気いっぱいで先生方に注意されたりもする子どもたちですが、今日は比較的作業に集中していたように思います。

3,4年生クラスも同様にひらがな表の作成を行いました。
参加人数は6人でした。
最初は落ち着いて作業に取り組んでいたのですが、終盤になるとはさみを持って走り回る子もいたので注意が必要だと思いました。

ら行は授業中に作成しきれなかったため、先生方が仕上げました。
そして完成!!

ひらがなを単に読み書きするより、図画工作のような作業をするほうが
子どもたちは、やはりいきいきしているように見えました。
日本や日本語に関心を持ってもらうためには、楽しいと思えるような授業が一番だと感じました。
この記事のトラックバックURL
http://seoulsos.blog39.fc2.com/tb.php/252-7d68c213
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック