皆様、こんにちは!ひろしです。
ついにプログデビューです
ここ一週間は梅雨の影響で
の手放せない日が続いていますが
そんな気候をよそに、子どもたちは相変わらず元気いっぱいです
さて、今回の授業では前回に続き新しい先生が参加され、その数な・な・なんと4人!
子どもたちも
を持って積極的に質問していました。
授業はというと、Aクラス(低学年/参加者11名)新しい先生への質問や
「たこ焼き」を食べる前、後の「いただきます/ごちそうさまでした」の練習をしました。
これがその時のたこ焼き(具はたこではなくツナ)です。
大阪人の私が見ても納得できる出来ばえ、お見事
早く行かれるメンバーが1時間半前から作って子供たちにふるまいました。

完成品です
おいしそう

続いてBクラス(中学年/参加者16名)では、店員と客との設定でロールプレイ。
まず先生の見本、その後子どもたちでロールプレイをしました。
店員:いらっしゃいませ
客:これください
店員:はい、わかりました
客:いくらですか
店員「○○円です」
子どもたちも興味を持ってくれたのか、積極的に店員、客になりきって演じてくれました
>
店員のハッピ姿、本当に似合っていました

Cクラス(6年生/参加者3名)では、ひらがなカードを使い「七ならべ」をしました。
「は」行を7に見立てて、ひらがな表を完成させるゲーム。なかなか凝ってるでしょ
子どもたちにとって日本語だけでなく、こういうイベント、食を通して日本に触れる機会が
何らかの形でいい刺激、経験になればなぁと思いながら、今日はこのへんで・・・。
次回も乞うご期待
ついにプログデビューです

ここ一週間は梅雨の影響で

そんな気候をよそに、子どもたちは相変わらず元気いっぱいです

さて、今回の授業では前回に続き新しい先生が参加され、その数な・な・なんと4人!
子どもたちも

授業はというと、Aクラス(低学年/参加者11名)新しい先生への質問や
「たこ焼き」を食べる前、後の「いただきます/ごちそうさまでした」の練習をしました。
これがその時のたこ焼き(具はたこではなくツナ)です。
大阪人の私が見ても納得できる出来ばえ、お見事

早く行かれるメンバーが1時間半前から作って子供たちにふるまいました。

完成品です



続いてBクラス(中学年/参加者16名)では、店員と客との設定でロールプレイ。
まず先生の見本、その後子どもたちでロールプレイをしました。
店員:いらっしゃいませ
客:これください
店員:はい、わかりました
客:いくらですか
店員「○○円です」
子どもたちも興味を持ってくれたのか、積極的に店員、客になりきって演じてくれました

>

店員のハッピ姿、本当に似合っていました


Cクラス(6年生/参加者3名)では、ひらがなカードを使い「七ならべ」をしました。
「は」行を7に見立てて、ひらがな表を完成させるゲーム。なかなか凝ってるでしょ

子どもたちにとって日本語だけでなく、こういうイベント、食を通して日本に触れる機会が
何らかの形でいい刺激、経験になればなぁと思いながら、今日はこのへんで・・・。
次回も乞うご期待
